気が付けばもう年末。年長のお子さんがいらっしゃるママさんの中には、謝恩会の準備を始めた方もいるかもしれませんね。謝恩会の役員になると、招待状を作ったりレクレーションを考えたりと、忙しくなります。
そこで今回は、謝恩会の招待状作りに役立つ例文を3つご紹介します!!
これらは謝恩会の役員を経験したことがあるママさんなどに教えて頂いたものなので、各例文には招待状作りのポイントや体験談もそえてみました。
幼稚園の謝恩会の招待状 例文その①
○○幼稚園 謝恩会のご案内
拝啓
旅立ちの春を迎え、日増しに暖かさを感じています。先生方におかれましては、ますますご健勝のことと心よりお喜び申し上げます。
さて、先生方の豊かな愛情に包まれて成長した子ども達も、いよいよ3月に卒園を迎えるはこびとなりました。つきましては、年長組保護者一同にてお世話になった先生方への今までの感謝を込め、下記の日程にてささやかではございますが謝恩会を催すこととなりました。
先生方に園児達と楽しい時間を過ごしていただけるよう、ゲームや歌やダンスなどを保護者が一丸となって準備をしている最中でございます。
是非とも楽しい思い出作りに、先生方のご参加を心よりお待ちしております。
敬具
■日時 平成○○年〇月〇日
○○時~○時間程度を予定しています。
受け付け開始 ○○時○○分からです。
■場所 ××幼稚園 ○○○○ホール
■お問い合わせ先
××幼稚園 保護者会 会長 ○○ ○○○
TEL ○○○ー○○○ー○○○
体を動かすゲームをご用意しておりますので、動きやすい服装でのご参加をお願いたします。
例文のポイントや謝恩会に関する体験談
インターネットサイトに掲載されている例文は非常に堅苦しい文面になっているため、文面からも先生方への感謝が伝わるような文面にしました。
文面では表せませんが、招待状の用紙も可愛らしいデザインのものにして、マスキングテープなどでデコレーションをしました。
謝恩会では、先生と園児と保護者が一緒になって踊れるダンスが好評でした。また、卒園式の後に謝恩会をしたため、各保護者から集めた卒園式で先生方と撮った写真を集めて、壁一面に貼りました。
先生方は卒園式の写真をご自身で撮る時間がないため、こうしてゆっくり見ることが出来て嬉しいと大好評でした。
次の動画は結婚式の招待状を手作りする動画ですが、謝恩会の招待状にも応用できると思いますので、参考にしてみてください。
【参考動画】
幼稚園の謝恩会の招待状 例文その②
謝恩会のお知らせ
拝啓
寒い中にも春の訪れを感じる今日この頃、先生方にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
◯◯組◯名も3月にいよいよ卒園の日を迎えることとなりました。お陰様で、小さくて何もできなかった子供たちも、◯◯園での集団生活を通して一つ一つの季節を終えるたびに大きくたくましく成長することができました。
◯◯先生にはともに成長を喜び、時には厳しく愛情を持って子供たちを見守り支えつづけていただきましてありがとうございました。
つきましては、日頃お世話になっている先生方に感謝の気持ちを込めて、卒園児と保護者一同でささやかではございますが下記の通り謝恩会を開催させていただきたいと思います。
何かと慌ただしい時期ですのでご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上ぜひともご出席くださいますようお願い申し上げます。
敬具
記
日時 平成◯◯年◯月◯日 ◯◯時◯◯分〜
場所 ○○○
住所 ○○市○○町123-4
担当者
××幼稚園 保護者会 会長 ○○ ○○○
保護者代表◯◯ (電話番号)
謝恩会の例文のポイントやアドバイス
親しき仲にも礼儀ありということで、誰にみていただいても大丈夫なような文例にしてみました。
ポイントは先生への招待状なので印刷枚数も多くないと思いましたので、文例に◯◯先生という担任の先生・園長先生など特定の先生の名前を入れ、それぞれの先生方へ配っていただくことで、事務作業ではなく特別感が出るかと思って入れてみました。
また◯◯組◯人というのも、担任の先生にとって特別な園児であると思ったからです。そこに園児の絵などを入れたら、少し堅苦しい文章でも、明るく楽しそうで特別な謝恩会の雰囲気を入れらるのではないかと思います。
幼稚園の謝恩会の招待状 例文その③
〇〇先生へ
△△幼稚園の三年間、大変お世話になりました。
小さかった子供たちが、先生方にご指導いただいた日々を経て、本当に立派に、大きくなりました。来月には皆、ランドセルを背負って小学校の入学式にのぞむことになります。
本当に、園長先生はじめ、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
この度わが子たちが無事卒園を迎えるにあたり、保護者と子ども一同から、先生方にお礼をしたいということで、ささやかながら一席設けさせていただくことになりました。
○月〇日 ○○時~ 会場○○○にて、△△幼稚園での子供たちの日々の思い出を語り合い、先生方との最後の時間を大切に過ごしたいと保護者一同考えております。
つきましては、先生方皆さま、次の年度のお支度などでご多忙のこととは存じますが、万障繰り合わせの上、ご出席くださいませ。
一同、心よりお待ち申し上げております。よろしくお願い申し上げます。
△△幼稚園◆◆年度謝恩会実行委員会 代表□□□□
謝恩会の例文のポイントやアドバイスなど
まず、お世話になった先生方への感謝の気持ちを述べることを第一に考え、最初にお礼を述べておきます。招待状ということで、その開催日時と場所は正確に記載しましょう。
招待状のポイントは、きちんとしたカードに手書きでしたためてお渡しするということだと思います。
パソコンで編集したものをそのままA4のコピー用紙に印刷して渡すよりも、奇麗なポップアップカードやポストカードに手書きで書いて、封筒に収めて手渡しするのが気持ちがよく伝わるのではないかと考えます。
【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます!】

まとめ
招待状の例文には堅苦しいものから柔らかいものまで様々ありますので、色々な例文を参考にして納得のいく招待状が作れるといいですね!
また、印刷派と手書き派と別れているようなので、これは準備できる時間や好みにもよるというところでしょうか。
今回の記事が、先生宛の招待状を作るときの参考になれば幸いです。
ところで、謝恩会で使うスライドショーのタイトルやメッセージに困ったりしていませんか?
困っている場合はこちらのサイトが参考になりましたよ!
>>卒園スライドショーのタイトル&アイデア10選!始めと終わりはどうする?