群馬県にある安中市では、2018年10月21日 (日)に「フリーマーケットinあんなか」が開催されました。
このフリーマーケットは北関東最大と言われているフリーマーケットということもあり、私はずっと前から気にはなっていたものの、なかなか参加できずにいました。
でも今回はやっと、夫と息子と3人で参加することができたのです!
そこで今回は、フリーマーケットinあんなか2018の感想をお届けします。
フリーマーケットinあんなか2018の様子
この 「フリーマーケットinあんなか」 なんですが、実は、とある事情によりしばらくの間お休みしていました。
しかし、10年間のお休みを経た2016年秋、フリーマーケットinあんなかは復活を遂げました。
私は初めてこのイベントに訪れたのですが、会場にはたっくさんのテントが張られていてちょっと驚きました。
広場の端から端まで何かしらがあって、会場はたくさんのお客さんで賑わっていましたよ。
ざっと見た感じ、全体的には衣料品を販売している人が多いように感じました。
お子さんがいるお店だと、衣料品の他にはおもちゃなんかも販売していましたよ!
そして、色々と見てみて気になったのが、手作り品を販売していたお店です。
手作りのアクセサリーやバッグなどをはじめ、中には手作りの家具を販売していた人もいたんですね。
ちょっとした木製のイスやテーブルだったんですけど、こういったものを売る人もいることに少し驚きました!
あと気になったのが、飲食店も賑わっていたことです。
焼きそば・みそまんじゅう・からあげなど、まるで夏祭りのようなお店がたくさんありましたよ。
あと、ど忘れしてしまいましたが、ラーメンやピザ屋さんなんかもあった気がします。
また、食事はもちろんなんですが、食事以外にも子どもが大喜びするようなお菓子系もありました。
かき氷・チョコバナナ・落書きせんべい・ジュースなどです。
少なめですが、テーブルやイスもあって、ゆっくり食事を楽しむことも可能でした。
うちの息子は、大好物の落書きせんべいを楽しみました!
会場の全体図は、こんな感じでした。
本部に向かって左側がステージ、真ん中がメイン会場、右奥が軽トラック市ともったいない市でした。右側には駐車場があります。
トイレはスポーツセンターの建物内にありますが、この図によると、軽トラック市付近にもあったようですね。
ジュースは飲食ブースで買えますが、スポーツセンター内には自動販売機もありました。
フリーマーケットinあんなかの駐車場
私たちは12時頃にここを訪れたのですが、意外にも、駐車場は空いていました。
駐車できなかったらあきらめようとの覚悟で来てみたんですが、余裕で空いていました。
でも、いいものを早くゲットしたいという人は、たぶん、トップバッターを狙うくらいの気持ちで会場に早く来ると思うので、開場時間のころはおそらく大混雑していると思います。
だから、残り物には福があるというような心の持ち主なら、お昼ごろに来るのがおすすめですよ。お昼は会場で済ますこともできるので!
【安中市のお土産といえばコレ!!「遠足ポテト」】

公園で遊ぶこともできる
もし小さなお子さんがいる場合は、スポーツセンターに向かって左方向にへ歩いていくと、小さな公園があります。
遊具は少ないですが、芝生広場・滑り台・うんてい・ふわふわドーム・揺れる乗り物があるので、お子さんがお買い物に疲れてしまったら、ここでリフレッシュさせてあげるといいかもしれません。
【関連記事】
まとめ
「フリーマーケットinあんなか」は、とってもお店の多いフリーマーケットでした。
飲食ブースも充実していたので、お昼をまたいで楽しむこともできるところが良かったです!!
まるで、秋祭りを楽しんでいるかのような気持ちになりました。