「遠足ポテトはどこで売ってる?」
「冨士屋」さんの インスタグラム によりますと、遠足ポテトは現在 JAファーマーズ安中店、野田宿店、棟高店 で販売しているそうです。
→ 詳しくは冨士屋さんの インスタグラム へ
→ フェイスブック もあります!
2019年2月22日(金)に公開される映画「サムライマラソン」。
この映画にゆかりのある群馬県安中市には、「冨士屋」という名の和洋菓子店があります。
この「冨士屋」さんの名物といえば「遠足ポテト」!!
今回は、遠足ポテトの販売店である「冨士屋」さんの所在地や定休日、また、お取り寄せ方法や価格・商品名の由来などについてご紹介します。
遠足ポテトの販売店「冨士屋」さんはどこにある?
遠足ポテトを販売しているお店はどこかというと、群馬県安中市にある和洋菓子店の「冨士屋」さんです。
【ぐんラボ!2017上半期ランキング】安中エリア第2位は…
「えんそく」にあらず、「とおあし」でござる!!!なお菓子が人気のこのお店♪https://t.co/DyuQgyAnm0
#ぐんラボランキング #安中市 #遠足ポテト pic.twitter.com/s1hpIvie2A— 群馬のクチコミ情報サイト「ぐんラボ!」 (@gunlabo) 2017年10月13日
場所は、安中市役所付近にある安中上野尻郵便局の隣で、郵便局との間に駐車場があります。
6台ほど停められます。
営業時間は8時半から19時15分まで。
定休日は不定休で、そのうちの月2回は水曜日がお休みです。
住所 | 群馬県安中市安中1-19-3 |
営業時間 | 8:30~19:15 |
定休日 | 不定休(うち月2回は水曜休み) |
電話 | 027-381-0410 |
遠足ポテト 賞味期限の目安や味 価格など
「遠足ポテト」には2種類の味があり、「遠足ポテト」の他にも「遠足チーズポテト」というものがあります。
まっさんからお土産いただきました。いつもありがとうございます😊#冨士屋#遠足ポテト
「えんそく」違うよ「とおあし」だよ😆 pic.twitter.com/hXKmo32rdn— 居酒屋 ようがんや (@youganya) 2018年10月8日
賞味期限は2週間程度で、価格はどちらも1個140円。
常温保存が可能ですが、暑い時期には冷蔵庫での保管がおススメです。
遠足ポテトの特徴や味
「遠足ポテト」はバターやブランデーが入っているスイートポテトです。
餡には千葉県産のさつま芋である紅あづまや白いんげんが使われています。
見た目はまるでカップケーキのようで、一口食べるとホクホクとした食感と自然な甘さが味わえます。
高さがあるので片手でガブっと食べたくなるのですが、場合によっては崩れてしまうのでお皿の上で食べることをおススメします。
View this post on Instagram
遠足チーズポテトの特徴や味
「遠足チーズポテト」は、遠足ポテトのベースの中にクリームチーズが入っていて、濃厚な味わいが楽しめます。
遠足ポテトはお取り寄せできる?
遠足ポテトは、冨士屋さん以外でも買えます。
それはどこかというと、道の駅や高速道路にあるお店です。
群馬県内にある一部の道の駅やサービスエリアでも、遠足ポテトは購入することができるのです。
その中でも特に、県内に数店舗ある道の駅「食の駅ぐんま」なら、手に入れやすいかもしれません。
でも、遠いところに住んでいる人はちょっと困りますよね。
調べたところ、「遠足ポテト」はお取り寄せが可能です!!
取り扱いをしているのは、群馬県の道の駅のひとつである「食の駅ぐんま」さん。
群馬旅行が待ちきれない、早く食べてみたいという方は、そちらをチェックしてみてくださいね!!
▼関連記事

遠足ポテトの読み方や由来について
ところで、「遠足ポテト」って何て読むか分かりますか?
私は「えんそくポテト」と読んでいたのですが、正しくは、「とおあしポテト」と読みます。
「遠足(とおあし)?」って感じかもしれませんが、この名前の由来は日本古来のマラソンと言われている「安政遠足(とおあし)」にあります。
「安政遠足(とおあし)」とは、安政2年(西暦1855年)に安中藩主だった板倉勝明侯が藩士たちに課した徒歩競走です。
これは藩士たちを鍛錬させるために行われたもので、藩士たちは中山道にある安中城内から碓氷峠の熊野権現(くまのごんげん)までを徒歩競争しました。
この「安政遠足(とおあし)」は1975年以降、安政遠足保存会と安中市が主催する「安政遠足 侍マラソン」という名のマラソン大会として残り、毎年5月の第2日曜日に開催されています。
View this post on Instagram
「安政遠足 侍マラソン」の特徴は何かというと「仮装」です!!
このマラソンではただ順位を競うだけではなくて「仮装アイデア賞」という賞があり、参加者は仮装をして走ることができるのです。
もともとはお侍の仮装をして走ることが出来るものだったのですが、近年では様々な衣装を着た参加者がマラソンを楽しんでいます。
仮装していたら走れないでしょう!と思うかもしれませんが、意外にも、参加者の多くが仮装していても早く走れているんだそうです。
▼この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

まとめ
冨士屋さんは定休日が不定休なので、遠方から訪れる方は予め定休日を確認しておくといいですよ!
安中市役所付近にあった冨士屋さんの店舗は現在ありませんが、遠足ポテトはJAファーマーズ安中店、野田宿店、棟高店 で購入可能です。(2023年7月現在)