お料理やお菓子作りで活躍する生クリームですが、使い切ることってなかなか少ないですよね。
だから、「生クリームが余って困った…」なんて経験をした方は少なくないと思います。
そんな生クリームですが、冷凍保存ができたら便利だよなと思いつつも、そもそも冷凍保存なんてできるのかなって、疑問に思ったことはありませんか?
実は生クリーム、正しく保存すれば、液体でも冷凍が可能なんです!
もちろん、ホイップ済みのクリームでもできます!
今回は、余ってしまった液体生クリームやホイップクリームの冷凍方法や賞味期限、そして、使い方のレシピについてご紹介します!
生クリームの冷凍 液体でそのままで保存するには?
保存方法はとっても簡単です。
<液体の場合>
液体であれば、フリーザーバッグや密閉できる袋を使います。
袋に入れたら空気を抜き、冷凍庫へ入れるだけ!
大量に余ってしまった場合は、小分けにして冷凍するのも良いですね。
※鮮度が悪くなったり、雑菌が繁殖するのを防ぐためにもかならず当日中に行ってください!
<ホイップ済みの場合>
ホイップ済みであれば、タッパーなどの容器に入れて保存するだけ。
ラップやシリコン容器などに小分けにして保存するのも、使い勝手が良いですよ。
ちなみに、液体のものは解凍しても、脂肪分と液体が分離してしまいホイップできませんので、液体のものはお料理に使うようにしましょう。
冷凍した生クリームを解凍する方法とは?
お料理に使うのであれば、冷凍庫から取り出したものをそのまま使ってしまってOKです。
もし、解凍してから使いたい場合には、冷蔵庫で解凍してくださいね。
レンジや湯せんは絶対NGです。
ホイップ済みのものは冷蔵庫で2時間~3時間を目安に解凍すると、程よい固さで解凍されます。
冷凍生クリームの使い方レシピ3選!
使い道はないけど捨てるのがもったいないから冷凍した、という方のためにいくつかレシピをご紹介します!
1 紅茶にポン♪
<使うもの>
ティーバック 1袋
生クリーム お好みの量
砂糖 適量
※生クリームは液体でもホイップでもOK
<作り方>
作り方はもの凄くシンプル!
いつも通りに紅茶をいれたら生クリームを投入するだけ!
お砂糖もお好きな量入れてください。
入れるだけなのに、ちょっとリッチな紅茶になりますよ♪
2 定番!ホワイトシチュー
<使うもの>
ホワイトシチューを作るときの材料
液体生クリーム
<作り方>
こちらも①と同じく入れるだけで、簡単です!
使い方は、いつも通りにシチューを調理したら、凍らせた液体生クリームをそのまま投入。
これだけで簡単に美味しいシチューが作れちゃいます!
使う分量が決まっているので、冷凍する前には計ってから冷凍しておくと良いですね。
3 おやつタイムに乗せるだけ!
<使うもの>
ビスケットやチョコクッキー お好きな量
解凍済みホイップクリーム 適量
<作り方>
用意したクッキーに解凍したホイップクリームを乗せるだけ!
お子様にも喜ばれる美味しいお菓子の出来上がりです♪
というように、生クリームを使う料理には基本的にそのまま入れてしまっても問題ないので、使い道に困ることもなく無駄も減らせます。
これなら生クリームを2倍使いこなせちゃいますね!
冷凍生クリームの賞味期限はどれくらい?
翌日に使いきれるならそのまま冷蔵庫で保存してもいいのですが、ついつい忘れてしまうと2~3日後にはもう劣化していて使い物になりません。
でも、冷凍して保存する方法を覚えておけば、生クリームを無駄にすることなく済みます。
冷凍すれば保存できる期間も、液体、ホイップともに数週間とかなり長くなるので本当にオススメの方法です。
※数週間と表記したのは「時間が経つほど風味は落ちる」のでなるべく早くに使い切る必要があるためです。
【関連記事】

まとめ
生クリームの冷凍保存、簡単ですよね!料理などに使うとしても、とってもシンプル。
一般的に売られている生クリームは200ml。
お菓子作りやお料理のレシピにも全部使い切るようなものはあまりないため、どうしても残ってしまい冷蔵庫の肥やしになりがちですよね。
今回紹介した方法ならしっかりと保存できるし、極端に風味が落ちてしまうこともないので、生クリームを使ったレシピをゆっくり考えることもできます。
しかし、やはり冷凍すると分離しやすくなってしまうので、1ヶ月以上の保存はしないほうが良いです。
美味しく使い切るためにも、正しい保存法でしっかり保存して、いつもの料理をもっと美味しくしてくださいね♪