手軽に作れるホットケーキ。
でも…
「せっかく作ったのにシロップが無い!」
なんて経験をしたことはありませんか?
ホットケーキは子どもに頼まれてよく作るのですが
私は毎回シロップを忘れてしまいます。
だから、メープルシロップを使ったホットケーキなんて
もう、何年も食べてません…。
ホットケーキのシロップがない時って、
あなたはどんな食べ方をしていますか?
今回は、ホットケーキシロップの代用となる
・手作りシロップのレシピ
・簡単にできるトッピングやアレンジ
など
シロップを買い忘れても、美味しく食べれる方法をご紹介します!
ホットケーキシロップの代用といえば?
ホットケーキのシロップといえば、
思い浮かぶのはメープルシロップやハチミツですよね?
でも、
ハチミツを切らしてしまっていたり、
買い忘れたりしてしまっていたら
とりあえずは、家にあるもので代用したいですよね。
ジャムやマーガリン、アイスクリームなどで食べてしまう方法もありますけど、
「できればシロップがいいな」
という方は、砂糖とお水を用意してください!
少しビターなものがいい場合はインスタントコーヒーも用意しましょう!
まずは、手作りシロップの簡単レシピをご紹介します♪
ホットケーキシロップの作り方!
ホットケーキシロップを砂糖と水でシンプルに!
①『シンプルなシロップの作り方』
(材料)
・砂糖 100g
・水 100cc(作り方)
(作り方)
1 まずは小鍋に砂糖100gと、水50ccを入れて火にかけます。
※このときにかき混ぜないよう注意!
2 少し茶色っぽくなってきたら、
残りの水50ccを別鍋で沸騰させてから『1』に加えます。
※このとき熱湯がはねるので、やけどしないよう注意してください。
3 混ぜ始めると、砂糖が結晶みたいになってきます。
ゆっくりと鍋を回して、固まらないようにしましょう。
4 ひと煮立ちさせたら、シロップの完成です!
冷ませば、おいしいシロップの出来上がり♪
ホットケーキシロップをコーヒーで少しビターに!
②『少しビターなシロップの作り方』
(材料)
・インスタントコーヒー 小さじ1/2
・砂糖 大さじ2
・水 大さじ1
(作り方)
1 耐熱容器に材料全て投入します。
コーヒーの量はお好みで変えても可。
2 600wのレンジで20秒温めて混ぜ合わせます。
砂糖が溶けていれば完成!
溶けていなかったら10秒ずつ加熱してください。
コーヒーを使う事で、メープルシロップのコクを再現できます。
もし、お子様と食べる場合はコーヒーは使わず、お水を紅茶に替えるだけでOK♪
紅茶と砂糖でできます。
※注意点
ご紹介した2つのレシピは長期保存には向いていないので、
なるべく一回で使い切るようにしてください!
手作りシロップは、その都度作るようにしましょう。
ホットケーキのアレンジやトッピング
ホットケーキはシロップ以外でも美味しく食べられます。
バターの上に砂糖をかけたり、ヨーグルトをかけてみたりなど。
我が家でよくやるのは、生地を作る段階でココアパウダーを混ぜて焼く方法です。
これだけで味つきのホットケーキになるので、シロップなしでも美味しくいただけます。
他には、チョコレートがあれば湯せんで溶かし、チョコレートシロップとして代用。
バターやマーガリンを塗って食べたり、ジャムを塗るのもいいですね!
アイスがあれば同じ、お皿に盛り付けるだけでOKです!
抹茶アイスを使えば、和風にもなりますね。
もし、黒砂糖があれば鍋で溶かして黒糖にし、抹茶アイスの上にかければ、見栄えも味もワンランクアップ!
また、少し手間は掛かりますが、カフェ風パンケーキもいいですね!
焼き上げたホットケーキにバナナやイチゴをカットしたものを乗せて、さらにホットケーキを重ねる。
仕上げにホイップクリームを使えばケーキのようになって、盛り付け次第ではインスタ映えするかもしれません♪
▼関連記事

まとめ
ホットケーキって、簡単に作れて大人も子どもも満足のおやつになりますよね。
だから、子どもに急に作ってほしいと言われて作っても、シロップが無くてどうしようと、作ってから困ってしまう事もしばしば…。
でも、少し手間を加えてアレンジすれば、美味しいケーキになったり、トッピング次第ではインスタ映えするホットケーキも作れるかもしれません。
ご紹介した手作りシロップのレシピは砂糖と水がメインなので、添加物の心配も無いですし、ハチミツも使わないので、アレルギーの心配がなく、お子様にも安心して食べさせる事ができます。
今回ご紹介したレシピを知っていれば、あわてる事もなく美味しいホットケーキが食べれるので、ぜひ覚えてくださいね♪